ホテルの運営形態について知ろう
現在、宿泊施設には、ホテルや旅館、ゲストハウスなど多種多様なホテル形態がある。ホテルの中にも国内外でチェーン展開しているところや、小規模で運営しているホテルなどに種類が分けられる。その経営方式や運営の仕方は、いくつかの分類に区分することができ、それぞれ違う方式によって施設が運営されている。ここでは、その特徴について紹介していく。
経営形態について
まず、ホテルや旅館などの経営形態を大別すると「単独型経営」と「チェーン型経営」に分けることができる。経営は運営とは違い、ホテル全体もしくはホテルチェーン全体の経営を担うことを指す。国内でいうと、「ホテル椿山荘東京」は、藤田観光(株)の経営で、フォーシーズンズホテル&リゾートが運営しているといった例が分かりやすい。
1. 単独型経営
ホテルや旅館などの所有、経営、運営が同一の経営体によって行われているもの。オーナーが、経営もしくは運営も行うタイプのものをいう。国内ではシティホテルなど多くがこのタイプに属する。
2. チェーン型経営
ホテルや旅館などがチェーン展開され、そのメリットを各ホテルが受けることができるようになるもの。チェーン型は、所有、経営、運営を分離させて、それぞれの分野にプロを置くことで、人的、資本的コストをかけずに効率的な経営ができる可能性が高まる。
運営形態について
次に運営形態。現在、多種多様な宿泊施設タイプがある中、一般的なホテルのビジネスモデルには、基本3パターンが挙げられる。どのチェーンホテルや旅館も3パターンに収束し、その方式が自社に合っているか、自社が目指す方式はどれが一番最適化を明確に抱くことが重要となってくる。
1. 所有直営方式
ホテル事業者が土地・建物を所有し、ホテル開発・運営を行う方式。ホテル経営においては基本的な形といえ、東京では帝国ホテルをはじめ鉄道系ホテルグループがこれに属する。この方式は、固定資産の保有はもちろん社会的信用も大きいために無形資産も形成されて、支店展開や経営受託といったチェーン化を図ることが可能だ。資金調達能力に優れた大会社に多く、業績が伸びていくにしたがって、経営の安定かを図ることができる。温泉旅館やペンションなどの個人事業者も、大手と比べて規模は小さくても直営方式で経営しているところもある。
2. リース方式
所有者から土地や建物を借りて、ホテル会社が一連の運営を担う方式。ホテル会社は開業においてかかる様々な資金を運転するが、そもそもの賃借料に膨大なコストがかかる。土地や建物の所有者は各地方の電鉄や保険会社といった不動産を多く保有する大企業がほとんどで、経営を任される系列子会社がこういった方式を採用しているところが多い。この形態を採用しているのは、有名どころでは東横インなどが挙げられる。
3. マネジメント・コントラクト方式
ホテルの所有者と経営者が、運営のすべてをホテル会社に委託する方式。ホテルの売り上げに応じて運営会社に委託料が支払われる仕組み。ホテルの運営会社は、所有者と運営会社の共同出資で設立され、運営会社がホテルの建物を借り入れて運営を行う。こちらも運営会社に委託料が支払われる。
この方式には、世界基準レベルでサービス・質が維持提供される前提の方式で、3つに分けられる。
3_1. フランチャイズ方式
国内外の大手有名ホテルから経営のノウハウをはじめ、ホテルの名前を使用する権利やシステム各種を獲得するためにそのホテルチェーンに加入する方式。契約者には、加盟するにあたってフランチャイズフィーといわれる契約金を支払ったのち、売上の一部をロイヤリティ(契約料金)として支払い続ける義務が発生する。
お金さえ用意できれば成功しやすいが、ロイヤリティのことを考えると運営者に利益が上がりやすいとは言い難い。
3_2. リファーラル方式
同レベルくらいのホテル同士がタッグを組み、相互にお客さんを呼び込む方式。国内外の加盟ホテルの紹介や、客室予約関連のシステム運用、そして宣伝まで一括して行ってもらえる。消耗品や食品など運営維持に必要不可欠な経費を共同関係を築くことができるので、ホテル同士が潰し合いになることを避けることができる。
3_3. アフェリエイト方式
世界の直営・独立型で有名なホテルを組織化し、共同でパンフレット制作を行なったり、優先予約制度を導入したりすることで顧客の囲い込みをする方式。一都市一ホテルを基本としているため、この運営形態をとるのは狭き門といわれている。
(HOTELIER編集部)